3年
今日は息子の三歳の誕生日。
育児日記のようなものはとっくに諦めてしまい、節目の記録も曖昧になってしまっている私。
写真だけは撮り続けている。周りにも撮り続けてくれる友達がいて、幸せなことだと思う。
三歳になった彼の最近のことを書き留めておこう。
おそらく、この世の中で一番好きなのはエレベーター。
開閉ボタンは乗ってくる人や降りる人をちゃんと確認して押す。ときどき「ウエへまいりまーす」と言ったりして、エレベーターボーイだねーなどとおじちゃんおばちゃんに言われる。
エスカレーターも好き。
玩具としては、ブロックやパズルが一番好き。
玩具以外のお気に入りグッズは、電卓かキッチンタイマー、カレンダー。数字が大好きなのだ。
天気予報は以前ほど執着しないけど、まだ好き。
北海道とか関東、という単語を覚えている。
日本語と英語を織り交ぜて話す。
ABCはマスター。色は英語で覚えてる。形も英語で言う。数も100までは英語で言う。19までは日本語でも言う。
何歳?と聞かれると「THREE!」と言う。
Are you ready?と聞くと必ず「YES!」と言う。
口癖は「グッジョーブ!」「イェーイ!」
パソコンのキーボードの英字の並びは覚えている。Aから順番にZまで滑らかにABCソングを歌いながら押す。
場の雰囲気に馴染むのに時間がかかる。場所見知りが激しい。
同じ年くらいの子供、女の子は割と平気だけど、少し年上の動きの激しい子がいる公園ではテンションが下がる。
すべり台が大好き。でも、混雑している遊具で人をかき分けていくことはできない。順番は譲りっぱなし。
エレベーターの中では強い。譲らない。
走り方が独特。足が早くなりそうには思えない。
未だ、オムツが外れない。でもトイレに行くのは大好き。そのうち外れるんだろう。
食に対する貪欲さがない。自分から要求することはほとんどない。
おむすびと蒸しパンとうどんが主な栄養源。スプーンを使って自分で食べることをしない。
サッポロポテトとおにぎりせんべいとじゃがビーとクッピーラムネ以外のお菓子は食べない。
麦茶か緑茶、水以外ではスポロンとアクエリアスしか飲まない。
偏食で苦しんだ私としては、心配な部分が多いけれど、私も大人になって克服したから、長い人生焦ることはないかなとも思う。
虫が嫌い。
猫が大好き。犬は微妙。
乗り物には興味がある。が、ミニカーなどに執着はない。
しまじろうとアンパンマンが好き。それ以外のキャラはあまり教えていないが、知らないうちにトーマスとピカチュウを覚えていた。
私の事はかーちゃん(かーしゃん)、夫の事はとーと、と呼ぶ。
週末は、とーととエレベーター行く、のが楽しみの様子。かーしゃんは行かないね、と言う。
お風呂と寝かしつけは、かーしゃん一緒がいい、と言う。
叱られるとヘの字口で涙をこらえる。結局泣くけど。
「ごめんしゃい、ごめんしゃい」と訴えるような目で言う。
典型的な内弁慶の甘えん坊である。
家族以外で一番好きな人は、大野カメラの店長だと思う。
実家の母のことで忙しいと、お友達を作る機会をなかなか与えてあげられないのが心苦しく、彼の引っ込み思案なところは私に責任があるのかもと思ったりもするが、実家の母のことは「ばーちゃん、ばーちゃん」と言ってなついてくれる。ばーちゃんは何も言ってくれないのだけど、ベッドに一緒に入りたがったり、おはようやおやすみをちゃんと言いに行ってくれるので有り難い。
母親になって三年経った私。
相変わらずの私。深く考えない。
お母さんぽくない、と言われるのもうれしいし、子供と一緒にいるとやっぱりお母さんぽいね、と言われるのもうれしい。
色んな私がいて、私は成り立っている。
息子のおかげで私の新たな一面が少しずつ増えているような気がする。やはり、有り難い。
斜視は完治しておらず。
でもこれもまた深く考えるのはやめている。少しずつ、良くなってきていると思うし。
三年の間に、子育てに関して悩んだことのほとんどは、一過性のものだった。
少し時間が経つと好転したり、気にならなくなったり、笑い話になったり。
だから、今悩んでいることも来年の今頃には、「あの時は必死だったのにねー」と笑って話せているに違いないと思う。
この清々しい季節に産まれて来てくれた彼のおかげで、産まれて来たときのことを毎年爽やかな気持ちで振り返ることができる。
また一緒に笑って泣いて怒って忘れて、頑張って行こう。
育児日記のようなものはとっくに諦めてしまい、節目の記録も曖昧になってしまっている私。
写真だけは撮り続けている。周りにも撮り続けてくれる友達がいて、幸せなことだと思う。
三歳になった彼の最近のことを書き留めておこう。
おそらく、この世の中で一番好きなのはエレベーター。
開閉ボタンは乗ってくる人や降りる人をちゃんと確認して押す。ときどき「ウエへまいりまーす」と言ったりして、エレベーターボーイだねーなどとおじちゃんおばちゃんに言われる。
エスカレーターも好き。
玩具としては、ブロックやパズルが一番好き。
玩具以外のお気に入りグッズは、電卓かキッチンタイマー、カレンダー。数字が大好きなのだ。
天気予報は以前ほど執着しないけど、まだ好き。
北海道とか関東、という単語を覚えている。
日本語と英語を織り交ぜて話す。
ABCはマスター。色は英語で覚えてる。形も英語で言う。数も100までは英語で言う。19までは日本語でも言う。
何歳?と聞かれると「THREE!」と言う。
Are you ready?と聞くと必ず「YES!」と言う。
口癖は「グッジョーブ!」「イェーイ!」
パソコンのキーボードの英字の並びは覚えている。Aから順番にZまで滑らかにABCソングを歌いながら押す。
場の雰囲気に馴染むのに時間がかかる。場所見知りが激しい。
同じ年くらいの子供、女の子は割と平気だけど、少し年上の動きの激しい子がいる公園ではテンションが下がる。
すべり台が大好き。でも、混雑している遊具で人をかき分けていくことはできない。順番は譲りっぱなし。
エレベーターの中では強い。譲らない。
走り方が独特。足が早くなりそうには思えない。
未だ、オムツが外れない。でもトイレに行くのは大好き。そのうち外れるんだろう。
食に対する貪欲さがない。自分から要求することはほとんどない。
おむすびと蒸しパンとうどんが主な栄養源。スプーンを使って自分で食べることをしない。
サッポロポテトとおにぎりせんべいとじゃがビーとクッピーラムネ以外のお菓子は食べない。
麦茶か緑茶、水以外ではスポロンとアクエリアスしか飲まない。
偏食で苦しんだ私としては、心配な部分が多いけれど、私も大人になって克服したから、長い人生焦ることはないかなとも思う。
虫が嫌い。
猫が大好き。犬は微妙。
乗り物には興味がある。が、ミニカーなどに執着はない。
しまじろうとアンパンマンが好き。それ以外のキャラはあまり教えていないが、知らないうちにトーマスとピカチュウを覚えていた。
私の事はかーちゃん(かーしゃん)、夫の事はとーと、と呼ぶ。
週末は、とーととエレベーター行く、のが楽しみの様子。かーしゃんは行かないね、と言う。
お風呂と寝かしつけは、かーしゃん一緒がいい、と言う。
叱られるとヘの字口で涙をこらえる。結局泣くけど。
「ごめんしゃい、ごめんしゃい」と訴えるような目で言う。
典型的な内弁慶の甘えん坊である。
家族以外で一番好きな人は、大野カメラの店長だと思う。
実家の母のことで忙しいと、お友達を作る機会をなかなか与えてあげられないのが心苦しく、彼の引っ込み思案なところは私に責任があるのかもと思ったりもするが、実家の母のことは「ばーちゃん、ばーちゃん」と言ってなついてくれる。ばーちゃんは何も言ってくれないのだけど、ベッドに一緒に入りたがったり、おはようやおやすみをちゃんと言いに行ってくれるので有り難い。
母親になって三年経った私。
相変わらずの私。深く考えない。
お母さんぽくない、と言われるのもうれしいし、子供と一緒にいるとやっぱりお母さんぽいね、と言われるのもうれしい。
色んな私がいて、私は成り立っている。
息子のおかげで私の新たな一面が少しずつ増えているような気がする。やはり、有り難い。
斜視は完治しておらず。
でもこれもまた深く考えるのはやめている。少しずつ、良くなってきていると思うし。
三年の間に、子育てに関して悩んだことのほとんどは、一過性のものだった。
少し時間が経つと好転したり、気にならなくなったり、笑い話になったり。
だから、今悩んでいることも来年の今頃には、「あの時は必死だったのにねー」と笑って話せているに違いないと思う。
この清々しい季節に産まれて来てくれた彼のおかげで、産まれて来たときのことを毎年爽やかな気持ちで振り返ることができる。
また一緒に笑って泣いて怒って忘れて、頑張って行こう。
2012年10月16日 Posted byYuna at 21:48 │Comments(9)
この記事へのコメント
てんちょも負けないくらい、せーちゃんラブだよ!笑
かわいくてかわいくて、たまらん存在です。
子供の3年って濃厚だねー。
あの小さな身体でたくさんの事を吸収するんだからスゴイ。
大人もがんばんなきゃね!
これからも、せーちゃんの成長を、大野家みんなで応援してるよーー!
かわいくてかわいくて、たまらん存在です。
子供の3年って濃厚だねー。
あの小さな身体でたくさんの事を吸収するんだからスゴイ。
大人もがんばんなきゃね!
これからも、せーちゃんの成長を、大野家みんなで応援してるよーー!
Posted by まゆみ at 2012年10月21日 11:26
あっとゆー間の三年だね!
確かに色んな悩みは、どんどん過去になって笑い話になってくね。
なんとゆーか、、色んな気持ちや色んな体験をさせてもらって、改めて有難い存在なんだな、といつもいつもは感謝出来ないんだけど、節目の度に思う。みんな似てても、みんな違う、そーゆー人生経験が出来る事に、沢山感謝したいと思うね。
これからも、似たようで全然違うお互いのそれぞれの経験を、共有しながら是非!一緒に楽しい時間を過ごして下さいな♪(´ε` )
せーちゃん、三歳おめでとーぅ\(^o^)/
いつか、子ども同士でお泊まり会して欲しい(笑)
確かに色んな悩みは、どんどん過去になって笑い話になってくね。
なんとゆーか、、色んな気持ちや色んな体験をさせてもらって、改めて有難い存在なんだな、といつもいつもは感謝出来ないんだけど、節目の度に思う。みんな似てても、みんな違う、そーゆー人生経験が出来る事に、沢山感謝したいと思うね。
これからも、似たようで全然違うお互いのそれぞれの経験を、共有しながら是非!一緒に楽しい時間を過ごして下さいな♪(´ε` )
せーちゃん、三歳おめでとーぅ\(^o^)/
いつか、子ども同士でお泊まり会して欲しい(笑)
Posted by イケシホ。 at 2012年10月23日 02:18
はじめまして。斜視を検索していて辿り着きました。うちの息子もら眼科で手術をします。もしまだブログが繋がっていればお返事もらえるとありがたいです…。
Posted by こは at 2014年09月01日 22:34
こはさん、コメントありがとうございます!
ブログはお休みしてしまっていますが、よかったらメールでもお話ししませんか?
息子はもうすぐ5歳になります。ら眼科通院は継続中です。
yuna_ki@hotmail.com
ブログはお休みしてしまっていますが、よかったらメールでもお話ししませんか?
息子はもうすぐ5歳になります。ら眼科通院は継続中です。
yuna_ki@hotmail.com
Posted by Yuna at 2014年09月03日 21:49
お返事ありがとうございます。iPhoneからですがメール送りましたのでよろしくお願いします!
Posted by こは at 2014年09月05日 20:06
初めまして。
現在、1歳の娘と海外で暮らしています。
実は先日、娘が1歳直前に斜視の手術をしまして…。近い将来日本永久帰国を考えているので、日本でも斜視専門の眼科があるのか不安になりネットで検索したらこちらのブログに辿り着きました。
ブログはお休み中なんですね…。
残念です。
現在、1歳の娘と海外で暮らしています。
実は先日、娘が1歳直前に斜視の手術をしまして…。近い将来日本永久帰国を考えているので、日本でも斜視専門の眼科があるのか不安になりネットで検索したらこちらのブログに辿り着きました。
ブログはお休み中なんですね…。
残念です。
Posted by waraiken at 2014年09月28日 05:13
初めまして。私もこはさんと同じく斜視について調べていたところ、こちらのブログにたどり着きました。私の息子も斜視で、手術を受ける予定です。もし現在もこちらを見ておられたら、お返事いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
Posted by みずき at 2016年01月25日 21:12
みずきさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
yuna_ki@hotmail.com 良かったらメールをいただければ私の経験した範囲でお話ししますよ!
実は先週息子は二度目の手術を終えたばかりです。。
こんにちは。コメントありがとうございます。
yuna_ki@hotmail.com 良かったらメールをいただければ私の経験した範囲でお話ししますよ!
実は先週息子は二度目の手術を終えたばかりです。。
Posted by Yuna at 2016年01月25日 21:31
私の娘も内斜視です。様々な病院に行き、羅眼科を先日初めて受診しました。
手術の話もででいます。もしよかったら、いろいろ教えて頂きたいです。
手術の話もででいます。もしよかったら、いろいろ教えて頂きたいです。
Posted by 初めまして at 2018年01月18日 20:19